RECRUIT

採用情報

UENO BLOG

学生のみなさま、はじめまして!
採用担当の門間と申します。
このブログでは社内の雰囲気を感じ取ってもらえるよう、主に社内イベントや採用イベント・当社サークル活動などの
情報を発信していきます!ぜひぜひ、上野の日常をのぞいてみてくださいね。

Hashimotoのお仕事

2019年1月9日 Hashimoto

新年あけましておめでとうございます。
2018年も色々ありましたが、平成最後のお正月、皆さんはどのように過ごされましたか?引退した安室奈美恵さんと同い年の私は、ずっともぐもぐタイムでした。

 

さて、企画室のお仕事紹介でトリを飾るのはHashimotoでございます。そういえばこちらのブログで仕事の話をするのは初めてですね(笑)ちゃんと仕事もしてるんだぞ!という所をご紹介します。こちらが私のデスク周りの様子です。

 

採用ブログHashimotoのお仕事写真1

仕事してないの、バレた(笑)
実は自分でも「こういう仕事です」ってハッキリ言えるようなものがなく、改めてパソコンのフォルダを見ましたら、主だった所ではこんな構成になってました。

 

『営業推進』…メーカー、在庫関連、セール、予算関連、展示会、月次、年次
『広告宣伝』…見本帳、R’sスクエア、ホームページ、広告、壁装協会、産業協会
『人事』…大卒、高卒、中途、研修、内定者、セミナー・ガイダンス
『調査』…市場シェア、競合、受注分析、アンケート

 

上記はこれまでご紹介した部下3名のお仕事に関わるものですね。これらについては、過去に私自身がやってきたものを引き継ぎ、今は少しだけ実担をしながら相談や報告を受けて判断、指示するのがメインです。他に、『会議関連』『縫製工場関連』『他部署』とかのフォルダがあります。会議によって議長や議事録担当を行います。またカーテンの縫製仕様の検討等もあります。

採用ブログHashimotoのお仕事写真2

あとは『その他』のフォルダにも色々入っていて、例えば『本社改修『ショールーム移転』等があります。これらは言わば、会社としてのイレギュラー対応でしょうか。通常業務の範疇に収まらない、不測の出来事や新しい事項を検討するのが一番大事なお仕事かなと思ってます。もちろん最終的に決定するのは社長及び役員ですが、その判断材料を収集・整理し、お手伝いをしてると考えると分かりやすいかもしれません。

 

昨年ですと多くの商品が値上がりし、かつ運送費も上がるという業界としての大きな転換がありました。それに伴いお客様へのご請求シミュレーションや新設のメーカー配送便の導入検討、経過措置に関する物件登録などがあって、なかなか大変な年でした。

 

過去にやってて今は無くなった物もあり、パソコンだけでなくエバーノートに保存しているものも含めると、塗料の全国販売とか家電品の新規取扱いとかリフォーム工事とか研修旅行ガイドとかトラック運転とかもう、いよいよ自分は何者なのかという疑問がわいてきます。ただ、こういう数字に現れない仕事、目に見えない効果や経験は一つの財産だと思っていて、様々な仕事をしてきた独自の感覚を、これからの会社の発展に役立てられればいいなと考えてます。

 

ずっと同じ決まった仕事ではないので、いつまでたっても慣れません。そのため失敗も多いのですが、3人の部下が一生懸命自分の仕事に取り組み、時には自由な発想で新しい提案をしてくれるので、大変助けられています。企画室で毎日様々な締め切りに追われながら頑張って働いているのは間違いなくこの3人であります。私は目を細めながらその姿を見つめ、深くうなずきつつお菓子を食べています。

 

将来的な会社のビジョンなどについて、意見を求められる事もあります。そういう時に私自身が気をつけているのは、いわゆる「今をつかむ感覚」です。昔からこうだからとか、これは常識だからとか、決まった枠に囚われずに、今はどうなのかを感覚的に掴み、その上で考える事が重要だと思います。若い感覚を失わないように、いろんな事にチャレンジするよう心がけてはおりますが、猫ひろしとも同い年の私は、ややもすると保守的になりがち。若い人の意見に耳を傾けながら、上層部に伝えるのもお役目なのかニャーと思います。

 

以上、Hashimotoのお仕事でした。若くて熱意のある皆さんの、入社と活発なご意見をお待ちしてます!ちなみに南海キャンディーズの山ちゃんや、香取慎吾とも同い年です。いろんな41歳!!

平成最後の忘年会開催!

2018年12月26日 Shino

皆さま、こんにちは!

平成最後の年末ですね。

今年は雪も少なくて、なんだかいつもより暖かくて穏やかな年末だなぁ。

と思いつつこの一年をぼんやりと振り返っているShinoです( ˘ω˘)

 

皆様、どんな一年でしたか?

良い年だった方も、そうでもない年だった方もいますよね。

年末くらい、いろいろ忘れて楽しみましょう!

ということで!

平成最後の上野の忘年会

をレポート致しますよー!(・ωp📷q

 

今年の弊社の忘年会は営業部門と業務部門の二手に分かれて行いました!

今回は私が参加した業務部門の忘年会をご紹介します(^^)

まずは社長からのご挨拶。

 

そして、総務部長の発声で乾杯!!!

 

美味しいお料理を楽しみながら有意義な時間を過ごすことができました(^ω^)

こういう時でないと関わることが無い部署の方もいて、

まだまだ知らない事がたくさんあるなぁと感じた忘年会でした!

 

今年もそろそろ終わりですね。

弊社に関わる皆々様、今年も一年大変お世話になりました!

来る年も、上野株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、また。

Onoderaの仕事

2018年12月21日 Onodera
こんにちは。
 
企画室のOnoderaと申します。
 
主な業務は、”会社に関するデザインや印刷物全般の作成”です。
 
これまでの2人ともまた違った仕事内容になりますので、
 
早速ご紹介していきたいと思います!
 
 
 
業務上デザインソフトを使用するため、
 
仕事と同じ要領で業務内容を作成してみましたが、いかがでしたでしょうか。
 
少しでも楽しく企画室についての理解を深めていただけましたら幸いです。
 
 
 
企画室の仕事は突発的な業務が多いため、
 
自分の中で優先順位やスケジュールを意識しながら仕事をこなすことが求められます。
 
また、問題を解決する力・アイデアを実現的な形に落とし込む力も必要と思います。
 
正解が無いことが自由であり苦悩するところでもありますが、
 
考えを形に出来ることは、やりがいですね!
 
 
 
 
さて、最後は満を持して…
 
尊敬する上司であり、企画室の責任者Hashimotoの登場です。
 
 
次回の更新を楽しみにお待ちください!
1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 37