RECRUIT

採用情報

UENO BLOG

学生のみなさま、はじめまして!
採用担当の門間と申します。
このブログでは社内の雰囲気を感じ取ってもらえるよう、主に社内イベントや採用イベント・当社サークル活動などの
情報を発信していきます!ぜひぜひ、上野の日常をのぞいてみてくださいね。

2018年の社内芋煮会!

2018年10月22日 Sato

皆さんどうもお久しぶりです。

satoです。

 

すっかり晩夏も終わり、涼しい季節となってきましたね(ちょっと寒い日もありますが💦)

 

さて、そんな秋真っ盛りの中で上野では毎年恒例となっている社内芋煮会を開催いたしました!

 

毎年この時期に開催される芋煮会は約50人くらいが参加する上野の社内イベントでもかなり大きいものです。

去年もShinoが紹介していましたが、開催地は同じ秋保の会場で、

天気が少し心配な中、無事に晴れての開催となりました。

定番の芋煮(今年も味噌でした)と焼肉のほか、

今回の目玉はなんといっても海鮮!

大ぶりの牡蠣や帆立、海老などなど。炭火で焼く魚介類は格別の味わいでした。

↑ 海老が美味しかった……!

食後は川原で遊んだりと、皆さん日頃の疲れのリフレッシュを思い思いに楽しんでいました。

 

私は2年連続で幹事ということもあり、開催前の準備や送迎バスの担当などを担当て忙しい時間もありましたが、やはり仕事以外の場で社内の皆さんとコミュニケーションを図れる場はとても楽しいものです。

何より晴れて良かった・・・・・・!(実は雨男)

 

皆さんといつか芋煮会が出来る日を楽しみにしています!

それではまた~

 

皆さんこんにちは!Shinoです(*’▽’)

 

就職活動を無事に終えた皆さんにとって、10月1日といえば!

そう、内定式ですよね(^^)

弊社でも10月1日に内定式を行いましたので、その様子をお届けいたします!

 

今年は台風が接近し、天気が心配されましたが

内定式当日は台風一過の快晴で、お天気にも恵まれた内定式でした

 

まずは社長より内定証書を授与していただき、

 

懇親会も兼ねてその場で食事会をしました!

最終面接以来の顔合わせということで緊張してしまうのではないかなと思っていましたが、

内定者の方もあまり緊張せずとても落ち着いていて、

終始和やかな雰囲気で入社後のお話や

大学、アルバイトの事などいろいろなお話をすることができました。

その後は亘理町にある弊社のカーテンの縫製工場に見学に行き、

入社後取り扱う商品が出来上がる工程を実際に見ていただきました。

 

この内定式を通して、学生から社会人になる意識と

弊社で働くイメージを少しでも持って頂けたなら幸いです。

残り少ない学生生活を悔いの無いように過ごし、

新社会人として来年の4月にまたお会いできることを楽しみにしています(^^)!

 

それでは、また。

皆さま、お久しぶりです!

Shinoです(*’▽’)

 

秋がやってきましたねーーーー🍠(*’ω’*)🍁

皆さまが好きな季節はなんでしょうか??

私は断然、秋です!

過ごしやすい、オシャレが楽しい、イベントも楽しい、食べ物がおいしい…

最高ですね~( ˘ω˘)♡

皆さまも思う存分秋をお楽しみください!

 

さてさて、秋になったという事は、

まさに”春”のような新入社員がきた!なんて言っていた彼らが入社して半年経ったわけです。

というわけで、新入社員のフォローアップ研修&懇親会を行いました!

フォローアップ研修3 (2)

 

この研修では、入社して半年経って感じる心境の変化や仕事のやりがい、

悩みなどを共有したりしました。

 

採用担当としては、誰一人欠けることなく無事に半年を迎える事が出来た事に

ほっと胸をなでおろすとともに、

各々が自分の仕事に関して話す姿を

「みんな成長したなぁ…( ;∀;)」なんて思いながら研修に参加していました。

仕事を通して成長した姿だけでなく、

入社当時と変わらぬ明るさと笑顔を見せてくれた新入社員の皆さんに

改めて私の仕事のやりがいに気づかされるとともに、元気ももらうことができました。

これからもそっと成長を見守っていきたいと思います!

 

そして、研修の後は懇親会を行いました!

懇親会3 (2)

※ご安心ください!ウーロン茶です(笑)

懇親会では仕事のことだけではなくプライベートの話もすることが出来て、

楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^)

 

半年後には次の年の新入社員が入社します。

これからの半年でいろいろな経験をしてさらに成長し、

先輩として後輩たちを引っ張ってくれる頼もしい姿を見る事ができるのを楽しみにしています。

 

それでは、また。

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 37