RECRUIT

採用情報

UENO BLOG

学生のみなさま、はじめまして!
採用担当の門間と申します。
このブログでは社内の雰囲気を感じ取ってもらえるよう、主に社内イベントや採用イベント・当社サークル活動などの
情報を発信していきます!ぜひぜひ、上野の日常をのぞいてみてくださいね。

ボルダリングはじめました。

2017年12月19日 Hashimoto

最近話題のスポーツ、「ボルダリング」をご存知ですか?

 

家の近所にジムがあり、前から気になっていたので、ここ数ヶ月チャレンジしております。

 

単純に壁を登るだけでしょ?簡単、簡単。

 

腕力にはもともと自信あるし、一気にクリアしちゃうかもね、

 

なんて甘く見てたんですけど、1時間やったら腕がもうプラップラで、全然登れない!

 

課題や難易度ごとに使える岩(ホールドといいます)が決まってて、

 

正しいルートや掴み方で登らないと、クリアできないようになってます。

 

正解が分かったからといって登れるわけでもなく、

 

腕の筋肉が足らず失敗することもたびたび。

 

「ひっかける指の力が重要なので、筋肉ではないんですよ~。」

 

とか言ってるインストラクターの腕がムッキムキで、説得力ゼロ。

 

休日に小6の娘も一緒に行くんですが、

 

「お父さんの登ってる勇姿を写真に撮ってくれ。」と頼み、その写真がコレ。

 

偶然、ホールドをつかみ損ねて落下する瞬間が撮れて、

 

その後登れなくなるほど、娘大爆笑。

 

2020年東京オリンピックの競技種目に追加されております。

 

間に合うかな、これ…。

 

出る気かい。

秋と言えば…?

2017年11月13日 Shino

皆様!お久しぶりです。

Shinoです。

 

秋も深まり、朝晩寒くて

「布団が恋人…。離してくれないので休みます(˘ω˘)スヤァ…」

なんて言う時期がやって来ましたね!

あ、本当に休んだりはしませんよ?(笑)

 

 

さてさて、皆様は秋といえば何を思い浮かべるでしょうか?

読書の秋?

スポーツの秋??

食欲の秋???

 

弊社は…、芋煮会の秋!

ということで先日秋保で芋煮会を行ってきましたよ~(*’ω’*)

 

 

実は私、芋煮会というか、

野外で大勢で何かを作って食べるというイベント自体が初めてだったので、

何もかも新鮮でした!

 

芋煮だけではなくバーベキューも行っていて、

お肉も頂きました(*’▽’)!

 

 

 

 

 

ホットプレートで焼くおうち焼肉とは格段に違う美味しさでした!

「こういうの初めてです」

と言ったら

「ええ!?人生損してるよ(笑)」

と言われてしまいました💦

その通りですね(笑)

 

 

写真係に徹していたので、ろくなお手伝いも出来ず…

作って頂いた皆様、ありがとうございました!

とても美味しかったです(´ω`)♡

 

 

会場はこんな感じで、

 

 

美味しい物と共に紅葉も楽しめる場所でした!

 

 

皆様にも秋をおすそわけ。

 

 

 

 

 

どうですか?

秋を感じられたでしょうか??

 

皆様も体調には気を付けて残り少ない秋を楽しんでくださいね(^◇^)

それでは、また(^^)

 

 

 

 

 

 

 

あー夏休み。

2017年8月18日 Hashimoto

こんにちは。hashimotoです。

 

雨ばかりが続いて、全然夏らしくないですね。

 

当社は8月11日~16日までがお盆休みでした。

 

企画室では交代で前後に有給を取りまして、

 

7日間の連休となりました。

 

最近は会社としても有給取得を奨励しており、

 

かなり休みやすくなったのですが、その分仕事ができる日数が減って、

 

休みの前後に追い詰められるというのも、あるあるなんですよね。

 

でも、やっぱり休みはいいものです。

 

作並温泉に一泊して、日頃の疲れを癒し、

 

定規山で三角あぶらげを2日連続で食べてきました。

 

あと揚げまんじゅうとか焼き飯とか、美味しい物だらけで

 

2kg太りましたけどね。

 

 

あと、我が家の密かな趣味、こけしの「絵付け」。

 

こけし工人の技術の高さを毎度思い知ります。

 

 

こういう自分で描いた「こけし」がいっぱいある。

 

世間では今日も休みで、10連休~!とかいう会社もあるようで羨ましスギ。

 

でも、仕事のやり方を変えて効率化し、うちもそのぐらい休めるような

 

仕組みに変えていこう!と思ってます。

 

そう思うと、あーしたらどうだろう、こーしたらどうだろうと考えるのも結構楽しいかも。

 

来年こそ…うーん、再来年までには!(笑)

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39