RECRUIT

採用情報

UENO BLOG

学生のみなさま、はじめまして!
採用担当の門間と申します。
このブログでは社内の雰囲気を感じ取ってもらえるよう、主に社内イベントや採用イベント・当社サークル活動などの
情報を発信していきます!ぜひぜひ、上野の日常をのぞいてみてくださいね。

みなさまこんにちは、Mommaです。

 

遅ればせながら新年初投稿となってしまいました🎍

 

今回は、1月17日に開催した 上野株式会社 大新年会 をお送りします!

本社にて、東北各地の営業所社員を含め総勢110名以上が集まり、

社長のご挨拶・表彰式・2024年度新入社員紹介を行いました。

 

表彰式では社長賞、努力賞、特別賞などさまざまな賞があり、

今回は特別賞のY.I次長をパシャリさせていただきました、おめでとうございます👏

 

その後はお寿司・ピザ・オードブル・デザート、何から何まで堪能しました🍻

全社員の参加はならなかったですが、ここまで一同に揃うことは中々ないのでとても貴重なイベントです◎

 

さて、当社では2026卒向けに大卒採用活動を行っており、

対面イベント(インターンシップ/セミナー)の開催が2月で最後となりますので、ぜひぜひ皆様のご参加をお待ちしております!

 

それでは、2025年もどうぞよろしくお願いいたします🐍

採用担当部署変更のお知らせ

2024年12月27日 Hashimoto

長らく経営企画部にて担当してきた採用活動業務を、この度総務部へ移管することとなりました。
って「普通総務でしょ」って話でして、本来の形に戻す格好になるわけですね。

10年ほど前になりますが、社内の人事異動で人が色々と動いた際に採用を担当する人間が他におらず
不肖わたくしめが兼任することになり、ずいぶんと長い時間が経ちました。
その間本当に数多くの学生の皆さん、中途応募者の方々とお会いする機会があり沢山のことを学ばせて頂きました。

 

気づけば50歳も目前で、自分が就職した西暦2000年は四半世紀も昔の話
就職活動を取り巻く環境も、学生の皆さんが抱く就職観も何もかも異なる中で、
試行錯誤しながらどうにかやってまいりました。

 

最初の頃は「え、再来年の募集人数、今決めんの?」とか「えと…面接ってどうやんの?」とか
「インターンシップって何?」とか右も左も分かりませんでした。(よくやってたな、おいw)
おそらくどの会社の人事担当者も同じだと思いますが、

100%の自信を持ってやってる人なんていないと思います。
面接でその人の良さを引き出せなかったり、自社の魅力を伝えきれなかったり、
時には悩み、時には緊張し、不安を抱えながら皆さんとお会いしているはずです。
今は売り手市場と言われておりますが、応募者の方も決して余裕はなく皆さん必死の事でしょう。
就職・採用活動はお互いに一期一会の覚悟を持って臨む出会いの場なのだと、

身をもって知ることができました。
結果としてご縁がなくてもそれはタイミング、相性などその時その時の巡りあわせですので、
落ち込むことなく、自分に合う会社を探してほしいと思います。

 

さて今後についてですが、これまで担当していたMonmaが異動となり、

総務部のメンバーと共に皆さんのフォローをして参ります。
私の持てる採用活動のすべてのスキルをMonmaに叩き込みましたので、

安心してご応募頂ければと思います。

 

こちらのブログも総務部へバトンタッチしますので、よかったら引き続きチェックしてみて下さい。
今後私が記事を書く事はありませんが、なんか写真とか載る場合

できるだけ写り込みたいと思ってますw
今までご愛読頂き、ありがとうございました。普通の企画社員に戻ります。

 

んだばの!!

忘年会を行いました!

2024年12月19日 Momma

みなさまこんにちは、Mommaです。

 

今回は、先日行われました忘年会についてご紹介していきます!

 

昨年は業務部門・営業部門それぞれ開催していましたが、

今年からは合同で行われ、約80名以上の社員が集まり忘年会が開催されました!

 

お料理も豪華で、写真を撮ろうと思ったお寿司が一瞬で消えて撮れませんでした🍣

 

会の後半では、各責任者が選んだ景品が当たる抽選会!

営業1課のH課長がぎっくり腰のなか司会を務めてくださいました🎤

 

アドレナリンが出ていたのか抽選会中ずっと立てていたので「ぎっくり腰うそだろ~!」

と言われていましたが、景品お渡しのときになんとも言えない姿勢になっていました。

つらそうです…(笑)

 

他部署の方や、拠点営業所の方とお話する機会がなかなかないため、

とても有意義な時間となりました◎

 

今年も残すところあと2週間…

インフルエンザも流行っていますので、体調にはくれぐれも気を付けて年末年始を過ごしましょう🎍

 

 

ではまた👋

1 2 3 4 5 6 7 8 37